冨士交通
  • ワークライフバランスの実現:冨士交通では、労働時間の適正化を図るとともに、休日や有給休暇の取得を推奨しています。また、残業時間の抑制にも努め、従業員のプライベートな時間を尊重します。
  • 女性の活躍推進:冨士交通では、男女平等を基本とし、女性の活躍を積極的に支援しています。女性が長期間育児休業を取得した場合には、その後の復職支援や、時短勤務制度の活用を提供しています。また、女性が管理職に昇進することを目指し、女性向けのキャリア支援プログラムを導入しています。
  • 賃金格差の是正:冨士交通では、男女の職務内容や能力、責任に応じて、公正かつ透明性の高い評価制度を導入しています。これにより、男女間の賃金格差をなくし、公正な評価と報酬を提供しています。
  • キャリアアップで職務昇進:冨士交通では、従業員のキャリアアップを積極的に支援し、中長期的なキャリアプランの策定をお手伝いしています。また、色々な研修制度を充実させ、職務昇進へのステップアップを支援しています。
  • テレワーク・フレックスなどの制度を整備:職務昇進では、テレワークやフレックス制度を導入しています。これにより、従業員が効率的に業務を行うことができるだけでなく、通勤時間の短縮や、急な家庭の事情に対応することが可能になっています。

先輩運転手の声

***最初にバス運転士になったのは、単純に「バスが好きだ」という理由でした。しかし、その後、多くの人々と出会い、数々の経験を積むことができました。特に、観光地を巡るバスツアーの運転手として働く中で、多くの観光客と触れ合い、彼らにとって素晴らしい思い出を作るお手伝いができることは、大きなやりがいを感じるものでした。

    さらに、自分の経験とスキルを活かし、同僚や後輩たちにアドバイスを与え、指導することで、彼らのスキルアップや仕事への熱意や責任感を引き出すことができ、自身の仕事に対する魅力を再認識することができました。

 ***元トラック運転手が観光バス運転手に転職しました。トラック運転手は、運転中の孤独感が強く、長時間運転でストレスに悩まされることがある。又は、荷物の積み下ろしや荷役作業など、運転以外の肉体的な労働が伴うことがあるため、体力的な負担がある。

    但し、車を運転することが好きで、新しいチャレンジに挑戦したいという思いがあったから観光バス運転手に転職しました。そして、より広い範囲を運転することができ、観光地などにも行くことができるため、自分自身の視野を広げることができました。

    又は、小さい頃、修学旅行で冨士交通のシャボン玉模様のバスを乗り、とても印象強く、楽しかった。

採用に関するご相談・ご不明点などありましたらお気軽にお問合せください。

私たちのチームに加わりましょう。

【正社員】観光バス運転士

【職務内容及び資格要件】
観光地への安全な運転
観光地での案内や情報提供
観光バスの車内清掃や整備
普通自動車免許(AT限定不可)
大型自動車第二種免許あれば尚可(二種養成制度あり)
健康診断証明書
学歴・経験不問、64歳以下(定年65歳の為)

【正社員】観光バス営業

【職務内容】
観光バスの営業(旅行会社、団体/個人のお客様)
見積作成
請求書作成
データ入力・リスト作成
添乗業務
点呼業務など

【正社員】営業兼ツアープランナー

【職務内容】
旅行プランの企画・立案
旅行プランのマーケティング
旅行プランの予算管理
旅行プランの運営管理
旅行先の情報収集
観光バスに乗りお客様への観光案内や添乗業務など (北陸地方限定乗務でも可能)